トレーニング
-
キックボクシングの為のSAQトレーニングとは!?速く強くなるのに必須!
この記事の総論素早い動きを身につけるのに三つの要素を成長させましょう!その三つの頭文字をとってSAQトレーニングと言われ…
-
キックボクシングの怪我の種類やリスクを解説します!
このページの総論キックボクシングで試合を目指していれば怪我のリスクは付き物です。捻挫や打撲、骨折などのリスクなどもあ…
-
キックボクシング・ムエタイは軸の意識が大切!これを意識して強化!
このページの総論キックボクシングやムエタイでは軸の意識がとても大切で、しっかりと軸ができている選手は攻撃の時のバラン…
-
これからキックボクシングを始めたい方へ練習メニューを紹介します!
このページの総論キックボクシングには沢山の練習があります。準備体操、縄跳びから始まりシャドーボクシング・ミット・サン…
-
キックボクシング・ジムに行けない時の自宅での練習メニュー!
このページの総論どうしてもジムに行きたいのに行けない時ってありますよね!そんな時には自宅でしっかりと自主練しましょう…
-
キックボクシングのメンタル強化!試合でも緊張をなくす精神力の鍛え方。
この記事の総論人は未知の経験や、経験が少ないことに緊張をして、本来あるパフォーマンスを発揮できなくなります。ないなら…
-
忙しいあなたが強くなる為に!キックボクシングの自宅でできること!
このページの総論忙しい現代人が強くなるには時間の使い方が上手くないと満足な練習ができず結果が出せないと思います。スト…
-
キックボクシング『マススパーが恐い人とマススパーで力む人の為のレンチューン』…
このページの総論・恐いのは単純に慣れていないから・いきなりスパーリングをしてはただ恐いだけ、受け返しから始めよう・力…
-
サンドバック連打で心拍強化!キックボクシングのスタミナってどうやってつくの?…
こんにちは!KickTimes キュレーターの能見です。夏は暑いですね〜!現役の頃は体力があったので夏でも暑いなーぐらいでした…
-
キックボクシングのスパーリングの前に受け返しをしましょう!
こんにちは。Kick Times丸山悠美です。最近はフェイント等も練習してちょっとずつマススパーリングでも相手の方に、パンチや…