このページの総論
- 構えが綺麗なら上手く見える!
- バランスよく打てれば上手に見える!
- ガードが高く顎がひけていればバランスが良くなる!
Kick Times 編集長の丸山悠美です。
キックボクシングが好きすぎて、時間があるとミットや試合の動画ばかり見てしまいます。
自分もまだまだですが、先日1年前のミット動画を見たら卒倒しそうになりました( ; ; )
この一年はしっかり1人の指導者に技術を習い、上達できた!と実感できる良い1年でした。
上達する度に着眼も変わっていって、どんどんまたキックボクシングが好きになっています。
今回はそんな『キックボクシングのミット打ちが綺麗に上手に見えるコツ』について書かせていただきますね♡
初めて間もない女性の方達が読んでいただけたら凄く嬉しいです!
2019/7/27 動画UPしました!
見た目に大切なのはやっぱり構え!
ミット打ちの動画など見たことはありますか?
どんなところを見たら凄い!とか、カッコ良い!って思うのでしょう?
強いパンチやキックももちろんですが、私は綺麗なキックを蹴っている人はフラフラとバランスを崩さない方をみると凄い!と正直に思います。
そもそもガードが低かったり、打って戻れないのは綺麗に見えませんよね。
ですから一番大切なのは構えだと思います。
とにかく基本の構えを大切に、打ったら必ず基本の構えに戻るということを意識して打つように私も指導されました。
最初のうちは簡単なようでこれが案外難しいのです!
いつも意識するということが重要ですね。
基本の構えに戻れるとバランスが崩れない!
全ての技を打ち終わったら基本の構えに戻る。
特に構えた時の足の横幅が狭くならないことが大切です。
これができるとバランスを崩したり、次の技を打つのにとてもスムーズになるので、見た目もグッとよくなります。
パンチを打ち終わってバランスを崩してしまう。
キックを蹴って基本に戻れない。
それが上手に見えなくなってしまう原因なのです。
強く蹴れるより、派手な技ができるよりとっても上手に見えるコツですよ♪
無駄がないということがすごく重要なんです。
バタバタしてしまうとそれだけで下手に見えてしまうので、速く打ちたいのはわかりますが、そんな時こそ落ち着いて次の技に移りましょう!
ガードもとっても大切です!
ガードが高いこと。これはとっても大切です。
安全だから。それもありますが、体が流れにくくなって安定するのです。
だからバランスを崩しにくくなります。
基本の構えもそうですが、パンチを打つ時の打たない側の手。
キックを蹴る時の蹴らない側の手。
この手を脇を締めてしっかりこめかみを守っておきましょう。
それだけでとってもバランスが保てて綺麗なミットに見えますよ!
何より攻撃が来ても安全ですし、ガードが高くては損なことはないと思います。
顎をしっかり引くこと!
顎は必ず引いておきましょう!
顎は人体の急所で打たれると脳震盪が起こり人は倒れてしまいます。
見た目にも顎が浮いているのはカッコ良くありませんし顎が浮くことで後傾姿勢になりバランスも悪くなります。
後傾姿勢になることでパンチやキックに体重が乗らず、強さも重さも出なくなってしまします。
顎を引くことは『急所を狙われにくい』『バランスを保つ』『強く打ちやすい』『見映えも良い』
一石四鳥ですね!
プロの選手の方になると、徹底する為に顎にタオルをずっと挟んだままミット打ちやサンドバックの練習をする方もいらっしゃるんだとか!
やはりそこまで徹底しないとなかなか意識付けって難しいものですよね。
中心軸を綺麗に作ること。
文書で書くと凄く難しいのですが、パンチを打ったときに頭の位置が左右にブレたり、キックを蹴った時に頭の位置がブレたりしないことがとても綺麗に上手に見える為に大切です。
ここで私が細かくのが難しいので今度NOMIさんに書いてもらうことにしましょう!!
これができているだけで、パンチやキックもとっても強くなりますし、バランスを極端に崩さなくなります。
もちろんミットだけじゃなくて、試合やサンドバックでも共通することなので意識して行えると良いですね。
2019/8/7追記。
力まないことも大切です!
力んでしまうと、ミット真ん中に当たらなくなります。
これは力むことで筋肉が収縮して、コントロールを失いやすくなるからです。
ミットに当たる寸前までは四肢のぶつける部分は極端に脱力しておきましょう。
更に筋肉は力むことで柔軟性を失いスピードを失います。
せっかくスピードがある方も、力むことによってスピードを失っては威力も出すことができませんね!
上手な選手ほど当たる瞬間以外はリラックスしているものです。
強く打ちたい時ほど心にリラックスと言い聞かせることが大切ですよ!
あとがき
私はやっている以上、できる限り極めていきたいなと思います。
好きなこと程余計に上手になりたいと思います。
一度上記の事に注目していただけたら嬉しいです!
トレーナーさんにもガードや構えが下がったら言ってもらえたらいいですよね。
私もまだまだなのでもっと上達できるように頑張っていきたいと思います。
インスタグラムのKick Timesにも動画たまに載せているので皆様からもアドバイスお願いします♡
関連記事:これでマスター!連続蹴りのコツを伝授!
関連記事:首相撲ってなあに?
関連記事:ミット打ちで大切なのは。パワー?スピード?それとも
関連記事:キックボクシングの距離感を理解して上手に相手と戦おう!
関連記事:体幹トレーニングでパンチやキックの速度を上げましょう。


最新記事 by Yumi Maruyama (全て見る)
- キックボクシング・ムエタイは軸の意識が大切!これを意識して強化! - 2021年1月12日
- これからキックボクシングを始めたい方へ練習メニューを紹介します! - 2020年8月26日
- キックボクシングのパンチを相手に当てるテクニック! - 2020年6月18日
この記事へのコメントはありません。